エイジ新聞 2023年 6月号
とある大学のビッグバンド・サークルから編曲の依頼を受けました。編成や尺(演奏時間)やリズムセクションのスキル、ソリストの情報、金管パートの使用可能音域…等々をメールで打ち合わせすれば書けてしまうのですが、一度練習を見学に行き、ついでにレッスンさせてもらいました(もちろんサービス)。そしてキーパーソンとなりそうな学生に話しかけてその個性やポテンシャルを頭に入れてきました。この一回の手間をかけるかかけないかで、作品の出来が全然違ってきます。五線紙に向かい音符を並べるたびに、もう彼ら彼女らが嬉々として演奏しているのが見えてきて、こちらまで楽しくなってしまいます。
もう一件、某公務員系楽団からの大規模な作曲委嘱を承っていて、こちらは九州なのですが、やはり足を運んで「取材」してきました。公務員系ですからおカタいイメージがありお偉方との会食も最初はぎこちなかったのですが…杯を重ねるうちにすっかりバカばなしで盛り上がって、もうなんだかみんな大好きになってしまいました。なんでもかんでも効率重視になってきて、あまつさえコロナのおかげでリモートインフラもすっかり定着した昨今ではありますが、とりあえず行って会ってみるということはやっぱり大事なんじゃないかなと思うのです。基本的に音楽は人が生で届けるべきものだから、なおさらです。
ちなみに前者の編曲依頼は、小学生の頃から府中ジュニアジャズスクールで教えていた子からのもので、おそらくジュニアバンドに対してうまく手加減しながらも実力以上の音を引き出す僕の編曲術を評価してのことではないかと思います。大学2年生にしてなんと的確な人事マネージメント力でありましょうか。ともかく、あんなちっちゃかった子から、きちんとしたお仕事をいただくようになるというのは、なかなか感慨深いものであります。
初夏の強気の2デイズ!
うっかりと言うかあえてと言うかこういうこと(月をまたいで連チャンのブッキング)をたまにやってしまいますが、このメンバーならば乗り切れるだろうと思っています。絶好調のカルテットでスタンダードナンバーをたっぷりとスイングします。どちらかご都合のよろしい方へぜひとも!
5月31日(水) 東京
[会] 六本木 All Of Me Club 開場18:00 開演19:00
[料] 3500円(要2オーダー)
[問] ☎03-3403-1947 https://allofmeclub.net
6月1日(木) 埼玉
[会] 蕨 アワデライト Our Delight 開場19:00 開演19:30(2セット入れ替えなし22時前終演)
[料] 3600円/29歳以下割引(学生1100円、社会人2600円)別途1000円分のドリンク券
[問] ☎048-446-6680 http://ourdelight.blog.jp
AQUAMUSE x 谷口英治 CD発売記念公演ファイナル +。♪。+゚
CD『Blueswing』発売記念公演のファイナルが、いよいよ6月16日に豊洲シビックセンターホールにて開催されます。ツアーの土産話やツアーの中で誕生したレパートリーも披露。
「三人でベイシー!」in SENZOKU
洗足学園創立100周年記念プレミアムコンサートシリーズに、「三人でベイシー!」の特別編で登場。「三ベイ!」のコンセプトを洗足ジャズコース講師で展開するという見のがせない企画。
6月24日(土) 神奈川
[会] 川崎 洗足学園音楽大学 ビッグマウス 開場16:30 開演17:00
[出] 谷口英治(cl),太田朱美(fl),中西暁子(tp),有田純弘(g),佐藤”ハチ”恭彦(b)
[料] チケット 2000円
[問] eiji.clarinet@gmail.com(谷口まで)
主なライブスケジュール +。♪。+゚☆゚+。♪
日時、会場、公演タイトル、概要のみの表示に切り替えています。
各公演詳細については「谷口英治公式サイト SCHEDULE」をご覧ください。
☞ https://taniguchi-eiji.com/sche.html
★はリーダーライブです。まずはそのあたりからチェックしてください!
6月1日(木) 埼玉 19:30~ 蕨 アワデライト Our Deligh
谷口英治カルテット<田窪寛之(p),本川悠平(b),柳沼佑育(ds)>
上記
6月16日(金) 東京 19:00~ 豊洲シビックセンター5階ホール
Eiji Taniguchi x AQUAMUSE ~NEW ALUBUM RELEASE TOUR 2023 東京公演~
クラリネットアンサンブル AQUAMUSE<小田祐子(cl),澤目未樹(cl),山本裕子(cl),中村奈央(bcl)>,谷口英治(cl)
上記
★6月18日(日) 神奈川 17:00~ 横浜仲町台 TOMMY’S BY THE PARK
谷口英治(cl),浅利史花(g),大塚義将(b)
昨年好評だったこのトリオ(自分たちでは「仲町台トリオ」と呼んでいます)の一年ぶりの本拠地ライブ。「三人でベイシー!」とはまた違ったトリオサウンドです。昨年はすぐに完売になりました。ご予約はお早めに。
6月23日(金) 東京 19:00~ HUB浅草店
カリビアンファンクション<山田翔一(tb),後藤沙紀(p),新井健太郎(b),木川保奈美(perc),櫛田 満(perc)>+スペシャルゲスト:谷口英治(cl)
洗足の卒業生 山田翔一君率いるラテンジャズバンドのゲストでよんでくれました。彼をラテンジャズに目覚めさせたのはどうやら谷口らしいです。
★6月24日(土) 神奈川 17:00~ 洗足学園音楽大学 ビッグマウス
洗足学園創立100周年プレミアムコンサート『三人でベイシー! in SENZOKU』
上記
6月26日(月) 東京 19:30~ 赤坂Kei ジャム・セッション
セッションリーダー:谷口英治(cl)ほか
「音が出る人なら全てを受けとめる」が趣旨のセッション。誰だって最初のステップはあるわけですから。もちろんプロ志向の方や本番に向けてのリハーサルとしての参加にも、心を込めてサポートいたします。
6月28日(水) 東京 19:00~ 銀座 スウィング Swing
北村英治(cl),谷口英治(cl),高浜和英(p),山口雄三(b),八城邦義(ds)
今回は2クラバージョン。「北村さんの相方をやらせたら日本一!」を豪語する谷口の痒い所に手が届く(と自負する)仕事っぷりにご注目!
6月30日(金) 東京 18:05~ 20:05~ 俺のイタリアン東京/18:35~ 20:35~ 俺のフレンチ東京
谷口英治(cl),岩崎千春(p)
飲食がメインのお店です。


[出] 谷口英治カルテット<田窪寛之(p),本川悠平(b),柳沼佑育(ds)>



コスモ音楽&産経学園シャンソン教室
合同おさらい会(Vol.48)
指導:井出 悠子
ピアノ伴奏:神田 晋一郎
シンセサイザー:中島 宏二
日時 5月14日(日)13時30分〜16時
出演:12名
岩本 早苗、緒方 じゅん、湖月 ののか、河津 延樹
栗山 淑子、COCO 松生、西端 しづか、高橋 芳枝
田面 鈴子、永井 裕美子、水柿 五子、井出 悠子
会場 自由が丘McCartney(マッカートニー)
Tel:03-6421-2456
東京都目黒区自由が丘1-27-2 自由が丘ひかり街3F12号
→ アクセス
入場料: 2,000円
※ 緑茶、コーヒー、紅茶、菓子付き
お問い合わせ:井出悠子 <Tel& Fax>03-3712-4737

チェンバー・フィルハーモニック東京
第33回演奏会
日 時 :
2023年6月10日 (土) 14:00 開演 (13:15 開場)
場 所 :
三鷹市芸術文化センター風のホール→ マップ
曲 目 :
W.A .モーツァルト : 歌劇< 魔笛 >序曲 K.620(1970年 ベーレンライター版)
R. シューマン : 交響曲第3番変ホ長調 op.97(2001年ブライトコプフ版)
ブラームス : 交響曲第3番 へ長調 op.90(2008年ヘンレ版 )
指揮 : 木村康人(アーティスティック・ディレクター)
チケット
入場無料 自由席
(会場のTIP BOXにご寄付を賜われますと幸甚です)
※ チケットや事前のお申し込み等は必要ございません。直接ご来場ください。
なお、未就学児のご入場はご遠慮いただいております。予めご了承ください。
エイジ新聞 2023年 4月号
谷口英治 × AQUAMUSE(アクアミューズ)のCD『Blueswing』発売記念ライブツアーが始まりました。大阪、北九州が終了しこれから山口へ向かいます…という三日目の朝を迎えました。AQUAMUSEの四人と大荷物をゴロゴロ転がしながら電車を乗り継いで駒を進めております。彼女たちとはかれこれ八年にわたるおつきあいになりますが、感心するのがその高い音楽性もさることながらいつも四人がものすごく仲良しだということ。一瞬たりとも変な感じになったことがありません(これからなるのかなぁ、笑)。一緒にいると春の日差しのようにほがらかな空気に包まれます。だからどの公演地へ行ってもすぐに各地の皆さんを笑顔にし魅了してしまいます。こう見えてけっこう腹黒いところのある僕からすれば、四人の聖人と旅をしている気分。人間こうでなくてはと後輩の演奏家から教えられる毎日です。旅から戻った僕はきっと少しだけきれいな心になって、55歳の誕生日を迎えることでしょう。ありがたいことです。
先日のテレビ収録の件ですが、番組は3月12日に放送されました。僕が登場するシーンは二箇所あって、そのうち一箇所はタレントさんとの絡みも多いなかなか面白い場面だったはずなのですが…詳しいことは書けませんが諸事情により全部カットになってしまいました。そんなこんなで放送に乗るのは一瞬だということがわかっていたので、sns等で喧伝するのは控えました。長くミュージシャンをしているといろんなことを経験しますが、マスメディアに絡んだお仕事はこういうことがあるからあまり近づきたくないんですよぉ(というか制作会社はちゃんと事前に諸々調整をしておいてくれよな!)…。と、腹黒いところが出たところで、そろそろ出発の時間です。
主なライブスケジュール +。♪。+゚☆゚+。♪
今回から日時、会場、公演タイトル、概要のみの表示に切り替えます。
各公演詳細については「谷口英治公式サイト SCHEDULE」をご覧ください。
☞ https://taniguchi-eiji.com/sche.html
4月1日(土) 19:30~ 中野 ジャズダイニングバー スウィートレイン
「三人でベイシー!」
リアルバースデーはおなじみのスウィートレインで「三ベイ!」。プレ「バースデー・スペシャル」ということで、こちらも盛り上がってまいります。
4月2日(日) 18:00~ 渋谷 JZ Brat SOUND OF TOKYO
「EIJI TANIGUCHI 55TH BIRTHDAY SPECIAL」
今年はレギュラークインテットに、トランペット&ボーカルの市原ひかりさんを迎えてのスペシャルセッション。市原さんとは初共演ですが、トランペットはもちろん彼女のボーカルに惚れ込んでの出演依頼です。彼女が歌うオールドスタンダードがとっても良いんです。 お席が残り少なくなっております。
4月5日(水) 東京 俺のフレンチ東京/俺のイタリアン東京
飲食中心のお店です。詳細はご予約に際にご確認ください。
4月8日(土) 19:30~ 阿佐ヶ谷 スタッカート
「EMiKO、谷口、田窪トリオ」
才能とセンスと努力の結晶のようなボーカリストEMiKO VOiCEさんはすでに谷口まわりでもすっかり評判。ここにおなじみ田窪寛之君というこれまた見のがせない顔合わせ。スタンダードからブラジリアンまで、この三人の手にかかるとどうなるのか。
4月15日(土) 19:00~ 銀座 スウィング Swing
「中谷泰子 with 谷口英治カルテット」
谷口バンドのゲストボーカリストとしてもおなじみの中谷泰子さんのハートウォーミングなライブ。谷口カルテットの見せ場も十分なおすすめのプログラム。
4月16日(日) 19:00~ 八王子 Jazz Trane
「谷口英治,袴塚 淳(p)デュオ」
Lydianの人気シリーズとなったデュオが八王子に登場。本格派ベテランのみのブッキングで知られるこのお店は、地域の人々にリーズナブルな値段でジャズに親しんでもらおうということで飲食提供なし。ちなみに谷口の教え子=あさおかゆう君が運営していますのでお見知り置きを。
4月21日(金) 19:30~ 阿佐ヶ谷 クラヴィーア
「谷口英治 meets Alessio Menconi(アレッシーオ・メンコーニ)」
コロナ禍で途絶えていた外国のアーティストとの交流がいよいよ再開へ。ヨーロッパの4ビートジャズを牽引するイタリア人ギタリスト アレッシーオ・メンコーニとは三度目の共演。スタンダード、モダンジャズからなんとマヌーシュ(フレンチスイング)まで、世界が認めるアーティストの技を阿佐ヶ谷で!
4月24日(月) 19:30~ 赤坂 ボサノヴァ&ジャズクラブKei
「赤坂Kei ジャム・セッション」
「音が出る人なら全てを受けとめる」が趣旨のセッション。誰だって最初のステップはあるわけですから。もちろんプロ志向の方や本番に向けてのリハーサルとしての参加にも、真摯な姿勢でサポートいたします。
4月27日(木) 19:00~ 四谷 LIVE UNTEN 45
「土田晴信(org)+谷口ジャムセッション」
土田氏による仕切りがとてもクールな、いつもの谷口セッションとは一味違うジャムセッション。
執筆など +。♪。+゚☆゚+。♪
雑誌版としては最後の発刊となる「ザ・クラリネット」 77号(アルソ出版 3月10日発売)に連載「のらりクラリNET」第44回を寄稿。一つの大きな締めくくりに際して「結局は、運?」と題して人生を振り返ってみました。
https://x.gd/B69Zy



講談・紅塾発表会
会員、吉川契太さんの公演
日時 2月18日(土)12時開演(11時半開場)
会場 お江戸日本橋亭(東京メトロ銀座線 三越前 A10出口)
Tel:03-3245-1278
中央区日本橋本町 3-1-6 → Map
木戸銭 1000円
※ 木戸で「吉川の関係」と仰って頂ければ、無料で入場できるよう手配いたします。
ご注意
コロナ対策で会場のスリッパを休止していますので、皆様でご対応下さるよう、お願い申し上げます。
自作の「調布物語」を掛けます。昭和30 年代の調布で、契太少年が、肥溜めを挟んで の狐と狸の化かし合いに翻弄される物語です。
第20回 清家みえ子と七人の侍
スーパースペシャルジャズバンド
グランドコンサート
【日時】 3月1日(水)
昼の部14:00開演 夜の部18:00開演
【場所】 板橋区立グリーンホール1階
板橋区栄町36-1 → Map
電話:03-3579-2221
最寄り駅:(東武東上線)大山駅北口下車7分
(三田線)板橋区役所前駅下車7分
【入場料】 1人3,500円 2人5,000円
3人8,500円 4人10,000円
【今年のテーマ】
「人生一路~♪」音楽この道一筋貫きます~♪
ドラム&ボーカル♪ピアノ♪ギター♪ベース♪トランペット♪
アルトサックス♪テナーサックス♪トロンボーン~♪
【演奏曲】
ジャズ.ラテン スクリ-ンミュ-ジック 和洋ポップス 歌謡曲
童謡唱歌 オリジナル曲など~♪
【お問合せ・ご予約】
清家みえ子宛
Email : hotfriend@di.pdx.ne.jp
なお、予約は2月22日までにお願いします。

清家えみ子Facebookより


竹本土佐恵一門
第二十八回 新年会番組
会員、吉川契太さんの公演
日時 令和5年1月21日(土)午後12時30分開演
午後5時30分終演予定
会場 お江戸広小路亭
・東京メトロ銀座線 上野広小路駅A4出口 徒歩3分
大江戸線 上野御徒町 徒歩3分
JR山手線 御徒町駅 徒歩5分
Tel:03-3883-1789
台東区上野 1-20-10 上野永谷ビル2階 → Map
料金 : 無料
私は、
「一谷嫩軍記 熊谷陣屋の段」(左側番組表赤枠)
を勤めます。 出番は2時半くらいの見込みです。
吉川契太
柳家燕路 独演会
蒼天の道化師(エンターテイナー)
日時:11月23日(水・祝)
開場17:30 開演18:00
会場:池袋演芸場
〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-23-1
交通アクセス マップ
番組:
燕路
「一眼国」
「御神酒徳利」
こみち
お楽しみ
ゲスト
浮世節
立花家 橘之助
古今亭 志ん雀
特別企画 「風流 住吉踊り」
橘之助・志ん雀
入場料:
当日 3,000円
前売 2,500円
お問い合わせ・ご予約は
燕路事務所:TEL&FAX:03-5606-2996
E-mail:enji@muh.biglobe.ne.jp



【お取り扱い店舗】
[ 小倉 縞縞 オンラインストア]
https://shima-shima.jp/pages/tanga-makeruka-project
[小倉 縞縞 本店]
住所:福岡県北九州市小倉北区大手町 3-1-107
お問合せ : Tel: 093-561-8152
営業時間:10:00~18:00 / 定休 毎週水曜日
[小倉 縞縞 井筒屋店]
住所:福岡県北九州市小倉北区船場町 1-1
小倉井筒屋 本館 6F
お問合せ : Tel: 093-522-2618
営業時間:10:00~19:00
【協力関係各位】 五十音順
◆特別協力
株式会社高倉プロモーション
黒田征太郎
築城則子
SHIROKURO 野口剣太郎
◆協力
株式会社井筒屋
株式会社スターフライヤー
株式会社ゼンリン
株式会社ゼンリンプリンテックス
株式会社ネクストマップ
旦過再生支援 「旦過 負けるか!」グッズ 販売
(株)小倉縞縞 × (株)高倉プロモーション
株式会社 小倉縞縞(本社:福岡県北九州市、代表取締役:渡部英子)は、2022 年 8 月 10 日夜の
旦過地区 の大規模火災の被災者、周辺の方々を何とか支援したいという想いをカタチにした、
旦過再生支援プロジェクト を始動いたします。
北九州を愛するアーティストの力が集結
俳優 高倉健氏の(株)高倉プロモーション、世界的なイラストレーター黒田征太郎氏、小倉織を復元・再生させ た染織家 築城則子氏が「旦過と一緒に立ち上がりたい」という強いメッセージを込めて、旦過再生支援「旦過 負けるか!」グッズを短期間で結実させました。
このグッズが支援してくださる方々と共に、立ち上がる勇気を全国に示してくれるものと信じ、グッズ販売の利益 のすべてを、
被災された旦過地区の方々へ寄付いたします。
旦過再生支援「旦過 負けるか!」グッズは、小倉 縞縞オンラインストアにて 2022 年 8 月 19 日より、小倉 縞縞 本店、小倉 縞縞 井筒屋店では、2022 年 8 月 22 日より予約受付を開始しております。
寄付対象商品概要


サイズ:M, XL 3,000円(税込)
プロクラリネット奏者による
クラリネットアンサンブルJAZZ CDを作成したい!
CAMPFIREでのクラウドファンディング
はじめに・ご挨拶
みなさまこんにちは。
クラリネットアンサンブルAQUAMUSEと申します。
私たちは音楽大学在学中よりクラリネットカルテットを結成し(旧グループCOLORFUL)2008年第5回クラリネットアンサンブルコンクールで第一位、The Clarinet賞受賞したのを皮切りに、かれこれ10年以上、クラリネットアンサンブルの魅力をお伝えするべく活動して参りました。
AQUAMUSEの活動開始時より楽器メーカー、セルマー・パリ社製クラリネット “プレザンス” のアンバサダーに就任し
クラリネット、クラリネットアンサンブルの魅力をお伝えするべく国内、海外でコンサート活動を行なっております。
CAMPFIRE Webより、転載
ご支援は以下のCAMPFIREのページへ
以下の画像をクリックしてください。

燕路・禽太夫 兄弟会
日時:5月27日(金)
開場18:00 開演18:30
会場:池袋演芸場
〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-23-1
交通アクセス マップ
番組:
千両みかん(燕路)
お楽しみ(禽太夫)
かんしゃく(燕路)
~仲入り~
=長講=柳田格之進(禽太夫)
出演:
柳家禽太夫 / 柳亭燕路
入場料:
当日 3,000円
前売 2,500円
*後援会の皆様は、ご招待いたします。
お問い合わせ・ご予約は
燕路事務所:TEL&FAX:03-5606-2996
E-mail:enji@muh.biglobe.ne.jp




MOA美術館賞
小倉縞木綿帯「星降る夜」
(こくらじまもめんおび「ほしふるよる」)
築城則子(ついきのりこ)
今回から新設されたMOA美術館賞をいただき、1回目の光栄を含め、ありがとうございます。
極細の木綿糸で織る小倉織を続ける中で、色と縞の世界にめくるめく宇宙を感じた30数年でした。いつも未だ見ぬものを求めてきましたが、「永遠に動きつつ永遠に交わらざる平行線」と九鬼周造著「『いき』の構造」で書かれている「縞」に交わりを創りたくなりました。
経糸を入れ替えて斜めの線が生まれる、そのことで、より縞が際立たないか、と模索しながらの制作です。まだまだ探求したいテーマです。今回の受賞は、背中を押していただいたようで心より嬉しく、感謝しております。今後の展開も見守っていただけますよう、お願い申しあげます。
染織家・築城則子氏
「第56回 日本伝統工芸染織展」にて
MOA美術館賞を受賞
伝統工芸は、日本人の生活に深く根ざしたもので、素材や意匠に季節感を重視し、作家たちは、先人たちの技を継承しながら現代の生活文化にあわせた創意あふれる作品を生み出し続けています。それが新たな伝統として引き継がれ、国内外から注目を集める存在となっています。
日本伝統工芸染織展は、昭和39年(1964年)以来、日本工芸会の染織部会展として、芸術的にも歴史的にも価値の高い染織工芸技術の保護・育成と創意ある展開をもとめ開催している公募展で、今回で、56回を迎えます。「匠の技の極み」をテーマに、120点もの応募作品の中から、厳正なる鑑審査で選ばれた入選作品の数々と重要無形文化財保持者(人間国宝)の作品をあわせて72点を一堂に展観いたします。
その内、受賞作品は7点となります。
当クラブの会員である染織家・築城則子氏が、第56回日本伝統工芸染織展において、
MOA美術館賞を受賞しました。
受賞寸評
MOA美術館賞:
小倉縞木綿帯「星降る夜」(こくらじまもめんおび「ほしふるよる」) 築城 則子
星々が奏でるそれぞれの色彩の軌跡を繊細な縞のグラデーションで夜の空に染み込ませていく。そこに走るのは流れ星か。一瞬の光の筋のシャープさと瞬きの残像が見えるこの間隙は、高い密度で織り込まれる経糸の一部を織り進める途中で継ぎ替えるという手法で表されている。縞を追求する作者に新たな表現が加わった。
(吉村 紅花)
受賞作品の小倉縞木綿帯「星降る夜」は、5月11日からの東京展を皮切りに、岡山
展、京都展、福岡展と巡回します。
●東京展:日本橋三越本店
5月11日(水)~5月16日(月)
午前10時~午後7時(最終日午後6時終了)
会場:日本橋三越本店7階催物会場
入場無料
https://www.mistore.jp/shopping/event/nihombashi_e/textiles_50
展示の他
【列品解説】5月11日(水)午後0時30分~ 国立工芸館主任研究員 今井陽子氏
【映像コーナー】 工芸技術記録映画
経錦 -北村武資のわざ- 平成29年 日経映像 36分
紋紗 -土屋順紀のわざ- 平成30年 日経映像 35分
が催されます。
●岡山展:岡山天満屋
5月18日(水)~5月23日(月)
●京都展:大丸京都店
5月25日(水)~5月30日(月)
●福岡展:岩田屋本店
6月1日(水)~6月6日(月)
6月1日(水)13時から30分程度 会場にて、築城則子氏の作品解説があります。