エイジ新聞 2023年 2月号
音楽大学の後期の進行は早く、授業も試験も終了し今週あたりは成績付けの時期です。こちらとしてはその道の先達として「こういうことを今のうちに学んでおくといいよ」という練りに練ったカリキュラムを提供しているのに、学びのモチベーションが上がらない学生も少なくなく、ため息の出るシーズンでもあります。教員が集まるとそんな愚痴ばかり…「大学というものはさ、そこで学ばせようとすることを学ぼうとしない大勢の若者が集まる謎のシステムだよね」なんて教員室で立ち話をしていた僕を含む三名の講師(ミュージシャン)…出身が早稲田大学であることをすっかり忘れているのでした。
What’s New +。♪。+゚☆゚+。♪
★名器ベーゼンドルファーのサウンドいかに?
谷口英治カルテットで久々のAll Of Me Club出演。この六本木のジャズクラブは「ウィーンの宝石」と称されるピアノの名器ベーゼンドルファーを導入したことで昨今話題になりました。われらが田窪君はベーゼンをどう鳴らすのか? それはカルテットのサウンドをどう変えるのか? 貴重な機会です、ぜひお見のがしなく。>2月9日
★ついに究極のテーマに、迫る
好評の朝日カルチャーセンター立川の講座「ジャズのいろいろ、ジャズはいろいろ」。今回は究極のテーマとも言える「スイングとは何か」。ミュージシャンがリズムに対してどんな考えで音楽をやっているのか、トークと実演でお届けします>2月11日
★ジャズは吹きません
クラシックの巨匠 谷尻 忍さんの演奏会にゲスト出演、しかも今回はいっさいジャズ無しという…。去年の東京交響楽団に続き、谷口はいよいよクラシック奏者としての道をつき進むのか⁈>2月12日
主なライブスケジュール +。♪。+゚☆゚+。♪
2月3日(金) 東京
[会] 町田 ジャズ・コーヒー&ウイスキー ニカズ Nica's
開場18:30 開演19:30(2セット入替なし)
[出] 谷口英治(cl) 浅利史花(g) 大塚義史(b)
[料] 3000円(予約200円引き)
[問] ☎042-729-8048 http://nicas.html.xdomain.jp
「仲町台トリオ」登場。この三人は昨年の加藤咲希JZ Bratライブでも起用され、なんだかユニットぽい展開になってきました。「三人でベイシー!」とはまた違ったアプローチのトリオサウンドにご期待ください。
2月4日(土) 東京
[会] 俺のフレンチ東京/俺のイタリアン東京
フ12:50〜/イ13:20〜/フ14:35〜/イ15:05〜
[出] 谷口英治(cl),浅川太平(p)
[問] https://www.oreno.co.jp/restaurant/french_tokyo
https://www.oreno.co.jp/restaurant/italian_tokyo
※ 飲食がメインのお店です。この日に銀ブラのご予定の方はぜひお立ち寄りください。
2月9日(木) 東京
[会] 六本木 All Of Me Club 開場18:00 開演19:00
[出] 谷口英治カルテット<田窪寛之(p),本川悠平(b),柳沼佑育(ds)>
[料] 3500円(要2オーダー)
[問] ☎03-3403-1947 https://allofmeclub.net
優れた仲間とカルテットを組めることはホーンプレイヤーにとって無常の喜びです。目指しているのは往年のジェリー・マリガン・カルテットのような小粋でモダンな、成熟したジャズのエッセンスのかたまりのようなサウンド。スタンダードをたっぷりオリジナルを少々、スイングしてみせます。
2月11日(土祝) 東京
講座「ジャズのいろいろ、ジャズはいろいろ vol.4 スイングしなければ意味がないのか?」
[会] 朝日カルチャーセンター立川教室 16:60〜18:00
[出] 谷口英治(トークとcl演奏)
[料] 会員3993円(入会金は5500円、70歳以上は入会無料)/一般5093円 +設備費165円
[問] ☎︎042-527-6511 https://onl.sc/etXqmfV
ジャズミュージシャンは今夜もさらにスイングする瞬間を求めて演奏し続けます。スイングすることこそがジャズの目的と言われますが、それはいったいどういうことなのでしょうか。この究極のテーマに対して、聞こえ方のメカニズムや演奏上のコントロールさらに歴史的変遷の面から、長きにわたりスイングを演奏してきたクラリネット奏者としての持論を展開します。ここを押さえておけば、ジャズを聴くのも演奏するのももっと楽しくなるに違いありません。
2月12日(日) 東京
2023 Live MoPane 谷尻 忍
[会] 大久保 石森管楽器 地下イベントスペース 開場13:30 開演14:00
[出] 谷尻 忍(cl),谷口英治(cl),高橋優介(p)
[料] 4000円(学生3000円)
[問] ☎03-3360-4970(石森管楽器) https://www.ishimori-co.com/phone/
クラシックの名手 谷尻 忍さんの演奏会です。今回の谷口は一切のジャズなし、ガチでマジのクラシックの演奏会です。演奏曲目:R.シューマン/3つのロマンスop.94、F.メンデルスゾーン/クラリネット2本の為のコンツェルトシュトゥック第2番0p.114ほか
2月23日(木祝) 東京
[会] 四谷 LIVE UNTEN 45 開演19:00
[出] ホスト:土田晴信(org),ゲスト:谷口英治(cl)によるジャムセッション
[料] 3300円
[問] ☎03-6380-5445 https://www.liveunten.com
土田氏による仕切りがとてもクールな、いつもの谷口セッションとは一味違うジャムセッション。
2月26日(日) 東京
「第5回 大学ジャズ研クラリネットフェスティバル」
[会] 神田小川町淡路町 リディアン Lydian 12:30開場/13:00開演予定(入替なし)
[出] 首都大学、一橋大学、青山学院大学、文教大学、早稲田大学などのジャズ研に所属するクラリネット奏者,谷口英治カルテット<田窪寛之(p),本川悠平(b),柳沼佑育(ds)>
[料] 2500円(税込)別途1ドリンクのオーダーをお願いします
[問] ☎︎03-5244-5286 http://jazzlydian.com
2017年にスタートしたこの企画も三年のあいだ中止を余儀なくされました。大学のサークル活動にとって三年のブランクは大きく、今回ギリギリのタイミングで前回(2020年2月)の様子を知っているメンバーにステージに立ってもらうことができそうです。次の世代のクラ吹きにバトンを渡す大切な一回、ぜひともご声援を。
2月27日(月) 東京
「赤坂Kei ジャム・セッション」
[会] ボサノヴァ&ジャズクラブ赤坂Kei 開演19:30
[出] セッションリーダー:谷口英治(cl)ほか
[料] 3000円/学生2000円(要2ドリンクオーダー)
[問] ☎03-3586-5151 http://akasakakei.com
「音が出る人なら全てを受けとめる」が趣旨のセッション。誰だって最初のステップはあるわけですから。もちろんプロ志向の方や本番に向けてのリハーサルとしての参加にも、真摯な姿勢でサポートいたします。
2月28日(火) 東京
[会] 銀座 スウィング Swing 開場18:00 開演19:00(2セット入替なし)
[出] 北村英治(cl),谷口英治(cl),熊倉未佐子(cl),高浜和英(p),山口雄三(b),八城邦義(ds)
[料] 一般:4900円/会員:3200円/会員同伴:3800円
[問] ☎03-3563-3757 http://ginzaswing.jp
北村さんと熊倉さんはなんと60歳の年の差。こういうステージは世界的にもレアなのではないでしょうか。豪華絢爛な3クラリネットのハーモニーをお楽しみください。



そのほか、速報 +。♪。+゚☆゚+。♪
★谷口英治55thバースデースペシャル、情報解禁&予約開始となりました>4月2日 渋谷JZ Brat
JZ Brat Sound of Tokyo
★第36回日本クラリネットフェスティバル in 名古屋のスペシャルコンサート「谷口英治&後藤浩二トリオ × Clarinet Guild FANTASIA 幻奏」>3月12日 名古屋音楽大学めいおんホール
★AQUAMUSE+谷口英治 新作発売記念ツアー>3月18日 大阪/19日 北九州/20日 山陽小野田/21日 博多/22日 岡山/23日 京都/24日 岐阜県郡上八幡/25日 調整中/26日 富山市

★三年ぶりにイタリアより来日するアレッシーオ・メンコーニ(g)とのデュオ>4月21日 阿佐ヶ谷クラヴィーア

講談・紅塾発表会
会員、吉川契太さんの公演
日時 2月18日(土)12時開演(11時半開場)
会場 お江戸日本橋亭(東京メトロ銀座線 三越前 A10出口)
Tel:03-3245-1278
中央区日本橋本町 3-1-6 → Map
木戸銭 1000円
※ 木戸で「吉川の関係」と仰って頂ければ、無料で入場できるよう手配いたします。
ご注意
コロナ対策で会場のスリッパを休止していますので、皆様でご対応下さるよう、お願い申し上げます。
自作の「調布物語」を掛けます。昭和30 年代の調布で、契太少年が、肥溜めを挟んで の狐と狸の化かし合いに翻弄される物語です。
第20回 清家みえ子と七人の侍
スーパースペシャルジャズバンド
グランドコンサート
【日時】 3月1日(水)
昼の部14:00開演 夜の部18:00開演
【場所】 板橋区立グリーンホール1階
板橋区栄町36-1 → Map
電話:03-3579-2221
最寄り駅:(東武東上線)大山駅北口下車7分
(三田線)板橋区役所前駅下車7分
【入場料】 1人3,500円 2人5,000円
3人8,500円 4人10,000円
【今年のテーマ】
「人生一路~♪」音楽この道一筋貫きます~♪
ドラム&ボーカル♪ピアノ♪ギター♪ベース♪トランペット♪
アルトサックス♪テナーサックス♪トロンボーン~♪
【演奏曲】
ジャズ.ラテン スクリ-ンミュ-ジック 和洋ポップス 歌謡曲
童謡唱歌 オリジナル曲など~♪
【お問合せ・ご予約】
清家みえ子宛
Email : hotfriend@di.pdx.ne.jp
なお、予約は2月22日までにお願いします。

清家えみ子Facebookより

チェンバー・フィルハーモニック東京
第32回演奏会
日 時 :
2023年1月22日 (日) 14:00 開演 (13:15 開場)
場 所 :
J:COM浦安音楽ホール コンサートホール → マップ
曲 目 :
モーツアルト「イドメネオ」序曲
R.シュトラウス ホルン協奏曲
ハイドン 交響曲第103番 他
ホルン:風間俊 二(当団初代プリンシパル)
指揮 :木村康人(アーティスティック・ディレクター)
チケット
入場無料
(会場のTIP BOXにご寄付をお入れいただけますと幸甚です)
※ チケットや事前のお申し込み等は必要ございません。直接ご来場ください。


竹本土佐恵一門
第二十八回 新年会番組
会員、吉川契太さんの公演
日時 令和5年1月21日(土)午後12時30分開演
午後5時30分終演予定
会場 お江戸広小路亭
・東京メトロ銀座線 上野広小路駅A4出口 徒歩3分
大江戸線 上野御徒町 徒歩3分
JR山手線 御徒町駅 徒歩5分
Tel:03-3883-1789
台東区上野 1-20-10 上野永谷ビル2階 → Map
料金 : 無料
私は、
「一谷嫩軍記 熊谷陣屋の段」(左側番組表赤枠)
を勤めます。 出番は2時半くらいの見込みです。
吉川契太
柳家燕路 独演会
蒼天の道化師(エンターテイナー)
日時:11月23日(水・祝)
開場17:30 開演18:00
会場:池袋演芸場
〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-23-1
交通アクセス マップ
番組:
燕路
「一眼国」
「御神酒徳利」
こみち
お楽しみ
ゲスト
浮世節
立花家 橘之助
古今亭 志ん雀
特別企画 「風流 住吉踊り」
橘之助・志ん雀
入場料:
当日 3,000円
前売 2,500円
お問い合わせ・ご予約は
燕路事務所:TEL&FAX:03-5606-2996
E-mail:enji@muh.biglobe.ne.jp



【お取り扱い店舗】
[ 小倉 縞縞 オンラインストア]
https://shima-shima.jp/pages/tanga-makeruka-project
[小倉 縞縞 本店]
住所:福岡県北九州市小倉北区大手町 3-1-107
お問合せ : Tel: 093-561-8152
営業時間:10:00~18:00 / 定休 毎週水曜日
[小倉 縞縞 井筒屋店]
住所:福岡県北九州市小倉北区船場町 1-1
小倉井筒屋 本館 6F
お問合せ : Tel: 093-522-2618
営業時間:10:00~19:00
【協力関係各位】 五十音順
◆特別協力
株式会社高倉プロモーション
黒田征太郎
築城則子
SHIROKURO 野口剣太郎
◆協力
株式会社井筒屋
株式会社スターフライヤー
株式会社ゼンリン
株式会社ゼンリンプリンテックス
株式会社ネクストマップ
旦過再生支援 「旦過 負けるか!」グッズ 販売
(株)小倉縞縞 × (株)高倉プロモーション
株式会社 小倉縞縞(本社:福岡県北九州市、代表取締役:渡部英子)は、2022 年 8 月 10 日夜の
旦過地区 の大規模火災の被災者、周辺の方々を何とか支援したいという想いをカタチにした、
旦過再生支援プロジェクト を始動いたします。
北九州を愛するアーティストの力が集結
俳優 高倉健氏の(株)高倉プロモーション、世界的なイラストレーター黒田征太郎氏、小倉織を復元・再生させ た染織家 築城則子氏が「旦過と一緒に立ち上がりたい」という強いメッセージを込めて、旦過再生支援「旦過 負けるか!」グッズを短期間で結実させました。
このグッズが支援してくださる方々と共に、立ち上がる勇気を全国に示してくれるものと信じ、グッズ販売の利益 のすべてを、
被災された旦過地区の方々へ寄付いたします。
旦過再生支援「旦過 負けるか!」グッズは、小倉 縞縞オンラインストアにて 2022 年 8 月 19 日より、小倉 縞縞 本店、小倉 縞縞 井筒屋店では、2022 年 8 月 22 日より予約受付を開始しております。
寄付対象商品概要


サイズ:M, XL 3,000円(税込)
プロクラリネット奏者による
クラリネットアンサンブルJAZZ CDを作成したい!
CAMPFIREでのクラウドファンディング
はじめに・ご挨拶
みなさまこんにちは。
クラリネットアンサンブルAQUAMUSEと申します。
私たちは音楽大学在学中よりクラリネットカルテットを結成し(旧グループCOLORFUL)2008年第5回クラリネットアンサンブルコンクールで第一位、The Clarinet賞受賞したのを皮切りに、かれこれ10年以上、クラリネットアンサンブルの魅力をお伝えするべく活動して参りました。
AQUAMUSEの活動開始時より楽器メーカー、セルマー・パリ社製クラリネット “プレザンス” のアンバサダーに就任し
クラリネット、クラリネットアンサンブルの魅力をお伝えするべく国内、海外でコンサート活動を行なっております。
CAMPFIRE Webより、転載
ご支援は以下のCAMPFIREのページへ
以下の画像をクリックしてください。

燕路・禽太夫 兄弟会
日時:5月27日(金)
開場18:00 開演18:30
会場:池袋演芸場
〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-23-1
交通アクセス マップ
番組:
千両みかん(燕路)
お楽しみ(禽太夫)
かんしゃく(燕路)
~仲入り~
=長講=柳田格之進(禽太夫)
出演:
柳家禽太夫 / 柳亭燕路
入場料:
当日 3,000円
前売 2,500円
*後援会の皆様は、ご招待いたします。
お問い合わせ・ご予約は
燕路事務所:TEL&FAX:03-5606-2996
E-mail:enji@muh.biglobe.ne.jp




MOA美術館賞
小倉縞木綿帯「星降る夜」
(こくらじまもめんおび「ほしふるよる」)
築城則子(ついきのりこ)
今回から新設されたMOA美術館賞をいただき、1回目の光栄を含め、ありがとうございます。
極細の木綿糸で織る小倉織を続ける中で、色と縞の世界にめくるめく宇宙を感じた30数年でした。いつも未だ見ぬものを求めてきましたが、「永遠に動きつつ永遠に交わらざる平行線」と九鬼周造著「『いき』の構造」で書かれている「縞」に交わりを創りたくなりました。
経糸を入れ替えて斜めの線が生まれる、そのことで、より縞が際立たないか、と模索しながらの制作です。まだまだ探求したいテーマです。今回の受賞は、背中を押していただいたようで心より嬉しく、感謝しております。今後の展開も見守っていただけますよう、お願い申しあげます。
染織家・築城則子氏
「第56回 日本伝統工芸染織展」にて
MOA美術館賞を受賞
伝統工芸は、日本人の生活に深く根ざしたもので、素材や意匠に季節感を重視し、作家たちは、先人たちの技を継承しながら現代の生活文化にあわせた創意あふれる作品を生み出し続けています。それが新たな伝統として引き継がれ、国内外から注目を集める存在となっています。
日本伝統工芸染織展は、昭和39年(1964年)以来、日本工芸会の染織部会展として、芸術的にも歴史的にも価値の高い染織工芸技術の保護・育成と創意ある展開をもとめ開催している公募展で、今回で、56回を迎えます。「匠の技の極み」をテーマに、120点もの応募作品の中から、厳正なる鑑審査で選ばれた入選作品の数々と重要無形文化財保持者(人間国宝)の作品をあわせて72点を一堂に展観いたします。
その内、受賞作品は7点となります。
当クラブの会員である染織家・築城則子氏が、第56回日本伝統工芸染織展において、
MOA美術館賞を受賞しました。
受賞寸評
MOA美術館賞:
小倉縞木綿帯「星降る夜」(こくらじまもめんおび「ほしふるよる」) 築城 則子
星々が奏でるそれぞれの色彩の軌跡を繊細な縞のグラデーションで夜の空に染み込ませていく。そこに走るのは流れ星か。一瞬の光の筋のシャープさと瞬きの残像が見えるこの間隙は、高い密度で織り込まれる経糸の一部を織り進める途中で継ぎ替えるという手法で表されている。縞を追求する作者に新たな表現が加わった。
(吉村 紅花)
受賞作品の小倉縞木綿帯「星降る夜」は、5月11日からの東京展を皮切りに、岡山
展、京都展、福岡展と巡回します。
●東京展:日本橋三越本店
5月11日(水)~5月16日(月)
午前10時~午後7時(最終日午後6時終了)
会場:日本橋三越本店7階催物会場
入場無料
https://www.mistore.jp/shopping/event/nihombashi_e/textiles_50
展示の他
【列品解説】5月11日(水)午後0時30分~ 国立工芸館主任研究員 今井陽子氏
【映像コーナー】 工芸技術記録映画
経錦 -北村武資のわざ- 平成29年 日経映像 36分
紋紗 -土屋順紀のわざ- 平成30年 日経映像 35分
が催されます。
●岡山展:岡山天満屋
5月18日(水)~5月23日(月)
●京都展:大丸京都店
5月25日(水)~5月30日(月)
●福岡展:岩田屋本店
6月1日(水)~6月6日(月)
6月1日(水)13時から30分程度 会場にて、築城則子氏の作品解説があります。